|
|
病理部
医師紹介
氏名
|
補職名
|
認定資格
|
専門分野
|
尾崎 敬 |
部長
|
日本病理学会病理専門医・指導医
日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医 |
病理学 |
診療科の特色
病理部は、病理診断を行う医師(病理医)と臨床検査技師が所属しています。
病理医は、各診療科の臨床医によって患者さまから採取された各種検体を、肉眼的および顕微鏡的に観察して診断を行っています。また、臨床検査技師は、病理診断に必要な標本の作製等を行っています。
当院で行っている病理診断には以下のようなものがあります。
(1) 組織診断(生検診断、手術検体の診断、手術中の迅速診断)
(2) 細胞診断
(3) 病理解剖診断
病院の診療の質を維持し、さらに向上させるための因子として、病理診断の意義はきわめて大きいと考えられています。正しく診断されなければ、本当に適切な治療は行えないからです。
正しい診断には臨床医と病理医との連携が重要となります。病理部では、臨床医との連携をより緊密にするために、各診療科と合同での臨床病理検討会(CPC)等を定期的に開催し、様々な病態について検討を行っています。
私たち病理医は、多くのひとから信頼を得られるよう努力しつつ、最終診断を担うものとしての責任と自負を持って、日々の業務にあたっています。また、病理医が直接患者さまに接することはほとんどありませんが、病気をもつひとが顕微鏡の向こうにいることを常に念頭において、病理診断をするよう心がけています。 |
病理診断
|
症例数
|
組織診断 |
2,896 件
|
術中迅速診断 |
278 件
|
細胞診断 |
4,092 件
|
病理解剖診断 |
20 体
|
|